【活動報告】日ごとに冷え込みが厳しくなってきました。ともすれば出歩くことがおっくうになる季節になりました。連休最終日の3日、寒さに負けずに、朝からのグランドゴルフへの顔出しのあと、各地の催しに足を運びました。
2025.11.3
【再開後のインスタ・Facebook等の更新五十四日目】
【県議に当選後5285日目の活動】
これからも日本一の草の根運動を元気に続けていきます。ご指導、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
2、3の両日、小倉北区下到津の東筑紫短期大学・宇城記念館前でバザーが行われました。同短大は1936年に筑紫洋裁女学校として創設、1950年に大学になりました。国内で最初に認可を受けた短期大学の一つで、卒業生は3万人を超えています。女子のみを対象とした短大でしたが、2004年度から一部の学科で男女共学となりました。長い歴史がある保育学科は有名です。北九州地区で唯一の介護福祉士専攻科も設置されています。
少子化に加え、専門学校への進学者が増加していることもあって、4年制大学へ転換したり、学生募集を停止したりする短期大学が増えています、入学者の減少傾向は続いていますが、短大生の多くは同じ都道府県内の高校卒業生であり、地域に密着した人材の育成に寄与しているのです。保育や介護の現場は、人手不足が目立っています。それだけに東筑紫短期大学の卒業生が地元に残って、活躍してくれることを期待しています。



