【活動報告】冬に向け、寒さが増していく11月になりました。今年も残り2か月。旧暦では霜月です。文字通り、寒くなって、霜が降りることから名付けられたと言います。雪が降ることから「雪待月(ゆきまちづき)」という別名もあるそうです。
2025.11.1
【再開後のインスタ・Facebook等の更新五十二日目】
【県議に当選後5283日目の活動】
11月は「文化の日」や「勤労感謝の日」もありますが、1日は自衛隊記念日になっています。警察予備隊としてスタートした自衛隊が設立されたのは1954年です。実はその年の7月1日に設立されたのですが、7月から10月は、台風が頻発し、災害派遣で出動することが予測されることから、1966年に天候が安定する11月1日に制定されたそうです。このため、この日の前後に、いろいろな催しが行われているとお聞きしました。
今、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルによるガサ攻撃、北朝鮮の相次ぐミサイル発射など国際情勢は緊迫さを増しています。野党の一部は「どんな問題でも話し合いで解決」を主張していますが、特定の個人やグループが強大な権力を持つ専制国家には、話し合いだけでは、なかなか通用しないような気がします。それだけに、日本の平和を守る自衛隊には、大きな期待を寄せています。県議時代からたびたび災害現場にも足を運んでいるのですが、そのたびに救出・救援活動に尽力する自衛隊員の姿に感動させられます。市民の平和と安全を守ることは何より大切なのです。



