吉村はるか

活動ブログ画像

Topics・blog

トピックス・活動ブログ

情報を発信中

【活動報告】本日も、勿論日本一の草の根運動を実行中です!猛暑続きだった8月の最終日、小倉南区・平尾台で開かれている「目白洞マルシェ」の会場を訪れました。

2025.8.31

平尾台は山口県・秋芳洞と並ぶカルスト台地で、約200か所の鍾乳洞があります。多くの純白の石灰岩が散在する様子は、草原に遊ぶ羊の群れを思わせます。

約200か所のうち、「目白洞」は総延長2kmを超える大規模なもので、その一部が公開されています。数千年かかってできた日本でも珍しい一枚岩の鍾乳石で有名です。学習院大学探検隊が発見し、学校の所在地の地名から「目白」の名前が付いたと言います。洞内は湿気もなく、1年を通して14~15度くらいの温度なので、涼しく感じます。

北九州を代表する観光地で開かれたマルシェは、ドリンクや食べ物などの屋台・露店が並んでいました。雑貨・アクセサリーの店もあったほか、地元のカレー工房なかむらのだしカレーなどのキッチンカーも登場していました。

ものすごい人気の催しで、私は早めに会場入りしたため、ほとんど待ち時間なく参加できましたが、参加を諦める方も多いとのことでした。次回は是非とも早めにご参加ください。

水のせせらぎも聞こえ、数千年前の地球の姿を思わせる目白洞は北九州市の宝です。いつまでもこの景観を守っていかなくてはなりません。

戻る

©2025-2035 Yoshimura haruka