吉村はるか

活動ブログ画像

Topics・blog

トピックス・活動ブログ

情報を発信中

【活動報告】東京から戻り、29日午後、福岡市のホテルで開かれた「九州の自立を考える会」の総会、セミナーに出席しました。

2025.8.29

九州の自立を考える会は2011年(平成23年)、蔵内勇夫・福岡県議会議長らが主導し、九州が一つになって、新しい時代をつくっていこうと、設立された団体です。県議会議員時代から引き続き、参加させていただいています。

本日は、原口剣生前県連会長が会長になられた記念すべき総会でした。新任のご挨拶では、前任の藏内議長への九州成長戦略やスポーツ振興、そして災害復興への敬意とこれからの意気込みについて語られました。

この日の講演では、内閣官房参与を務められている林崎理さんから、これまでとこれからの地方創生についてのご講演をいただいたところです。

残念ながら、全国よりも早いペースで九州は人口減少が進んでおり、早急な対応が求められています。2030年は2015年と比で約150万人が減るというデータもあります。ひとつの県が九州から消失するほどのインパクトになります。人口減少に伴い、消費市場が縮小、医療介護サービスへの依存度が高まっていくのは確実です。地方都市における経済活動の停滞、離島・半島・中山間地域での暮らしの維持は大きな課題となっています。

半導体世界大手の台湾・TSMCによる工場進出で熊本県は沸いていますが、九州の経済をけん引するのは、最も人口が多く、活力のある福岡県であることが間違いありません。

そのような中で、本日の林崎さんのご講演は多くの議員にとっても大きなヒントになったかと思います。

①地域創生の成功事例を常に学び続けること

②その上で人材育成に取り組むこと

講演や資料でご教示いただいた事例を勉強する上で、

③地域の特性を活かしていくための予算の獲得や地域ぐるみでの努力を重ねていくこと

を北九州で実践していきます。北九州には北下道路を始めとする企業誘致へのポテンシャルがあります。

九州の自立の考える会に集う先輩、後輩の方々と力を合わせ、九州、福岡県、北九州市の発展のため、走り回ります。御支援をよろしくお願いします。

戻る

©2025-2035 Yoshimura haruka