吉村はるか

活動ブログ画像

Topics・blog

トピックス・活動ブログ

情報を発信中

【活動報告】敬老の日の15日。この日も各地で行われた長寿をお祝いする催しに足を運ばせてもらいました。80歳代、90歳代も目立ち、元気な姿に力をいただく毎日です。

2025.9.15

【再開後のインスタ更新五日目】

県議会議員に初当選後、【5232日目の活動】

参加者のなかに、青春時代が戦争中だった方もいます。親やきょうだいが犠牲になった方も少なくありません。体験した方も減る一方ですが、絶対に悲惨な戦争を起こしてはいけないことは言うまでもありません。今年は戦後80年。平和な時代が続いたことは何と幸せなことでしょう。 

メディアの報道によると、島嶼(しょ)防衛を想定した、陸上自衛隊と米海兵隊の大規模な共同実動訓練「レゾリュート・ドラゴン(不屈の竜)」が、九州、沖縄を中心とした地域で展開されています。25日までの予定です。2021年から毎年実施されており、5回目の今年は、過去最大規模の約1万9000人が参加するそうです。陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)は輸送機「オスプレイ」の配備先となりました。隣県の陸自相浦駐屯地(長崎県佐世保市)には、離島防衛、奪還を担う水陸機動団が配備されました。

野党のなかには、「憲法違反の自衛隊に反対」、「あらゆる問題は外交努力で解決すべき」と言う人がいます。本当に話し合いだけで何とかなるのでしょうか。ロシアがウクライナを侵攻、たくさんの犠牲者が出ています。イスラエルはシリアやカタールにも攻撃しています。

隣国には、尖閣列島の領有権を主張、台湾侵攻の姿勢を隠さない中国、核開発を進め、ミサイル発射を繰り返す北朝鮮がいます。残念ながら、相手が攻め込んでくれば、戦争になるのです。平和を続けるためにも、自衛隊や共同訓練は必要なのではないでしょうか。

戻る

©2025-2035 Yoshimura haruka