吉村はるか

活動ブログ画像

Topics・blog

トピックス・活動ブログ

情報を発信中

【活動報告】街頭活動や地域のみなさまからお話しをうかがう席でも、「物価高をどうにかしてほしい」という声をよく聞くようになりました。

2025.9.30

【再開後のインスタ更新20日目】

【5247日目の活動】

総務省が発表している消費者物価指数(8月分)は、基準年(2020年)に比べ、112・1でした。75歳以上の後期高齢者が窓口で支払う負担額の緩和措置も30日で終了しました。帝国データバンクによると、約3000品目の飲食料品が値上げされるそうです。終盤戦に入った自民党総裁選でも、物価高対策を求める声がトップになっています。

値上げのニュースが続くなか、下関市と北九州市を結ぶ関門トンネル(全長3925メートル)の通行料を値上げするとの情報が29日午後、寄せられました。海底トンネルの開通は1958年(昭和33年)です。1973年に関門橋(高速道路)とともに、本州と九州を結ぶ大動脈となっています。現在の料金は普通車160円、大型車260円などとなっています。9月で料金徴収は終える予定でしたが、7月の改正政令で、2045年まで徴収期間が延長されることになりました。情報によると、維持管理をしているNEXCO西日本(大阪市)が近く、値上げすることを決めたようです。建設資材の価格・労務費などの上昇がその理由です。

関門トンネルも関門橋も老朽化が目立っています。補修工事のため渋滞や通行止めもたびたび発生しています。豪雨などに見舞われると、代替道路もありません。それだけに、下関市彦島と北九州市小倉北区を結ぶ地域高規格道路「下関北九州道路」(約8キロ)の早期着工、完成が必要なのです。

写真は、議連の会長時代のものです。県議会議員としての十三年の経験をしっかりと活かし、地元の元気が日本の元気に繋がると信じ、盛り上げてまいります。ご指導よろしくお願い申し上げます。

戻る

©2025-2035 Yoshimura haruka